2019年3月
本のタイトルは、
スタンフォードの
ストレスを力に変える
教科書。
著者は
ケリーマクゴニガル。
私は
乳がんの再発を
避けるために
3つ頑張るつもりです
1つ
肥満にならない
2つ
運動をする
3つ
ストレスを避ける
この本を読んで
”避ける”とゆう
意識は消えました。
今までは、
ストレスを悪とみなし
避けることしか
考えなかった。
だが、
科学的に見ても
精神的に見ても
”乗り越える”方が
建設的で前向きな
人生になるとゆう考え方は、
逃げるのではなく
向かうとゆう気持ちに
させてくれました。
ストレスを”避ける代償”は
大きい。
*注意!*
向き合うと死にたくなる程の
ストレスは別です!!
この本、
ページはボリューミーですが
納得するには必要でした。
留めておきたい
言葉は、
”不安を避けると
ますます不安になる”
”体のストレス反応は
かえって役に立つ”
”ストレスを感じて
生じることを
無理に打ち消さず
湧いてくるエネルギーや
強さをうまく利用して
乗り越えると
成長する”
”「自分のための目標」を
自分ではなく
もっと先の
「大きな目標」
に変える”
”強いストレスを思い出し
その経験で
自分はどのように
良い人間に
なれたかを
書き出すことで
そのストレスに対して
プラスの変化が表れる”
”自分の回復の物語を書く”
などがありました。
人によって
響く言葉は
違うので
興味ある方は
ぜひ読んでほしいですね!
ストレスに対して
前向きな解釈に
変わったので
”やってみなくても
結果はどうせわかってる”
とゆう内向きの思い込みから
”やってみないと
わからない”
とゆう外向きに
なりました。